どれがぴったり?ハンドメイド作家のためのSNS選びと活用法

Marketing
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
きゅう

SNSって色々あるけど、ハンドメイド作家に合うのはどれなんだろう?

X(旧Twitter)、Instagram、TikTok、YouTube・・・

世の中にはたくさんのSNSがありますよね。

ハンドメイド作家のマーケティング活動において、SNS選びは最も重要です!

SNS選びの結論からお話すると、マーケティングに使うなら、絶対に「継続できるもの」を選んでください。

Hinata
Hinata

この記事では、Instagram、X、TikTokの特徴と活用法を比較し、あなたに合ったSNS選びをお手伝いします!

この記事はこんな人におすすめ
  • SNSをどのように活用すればいいのか分からない
  • SNSから集客したい
  • 自分のブランドに合ったSNSが知りたい
この記事を読めば分かること
  • 自分に合うSNSが分かる
  • ハンドメイドの販売促進に繋がる
  • SNSの使い分け方法が分かる

各SNSの特徴と適性

Instagram、X(旧Twitter)、TikTokなど、世間では様々なSNSが使用されています。

ハンドメイド作家として活動を始めて、SNSから販売促進を図ろうにも何を始めたらいいのか分からない人も多いかと思います。

そこで、今回は各SNSの特徴とあなたに合うかどうかを判断していきますので、ぜひ自分に合ったSNSを見つけてみてくださいね!

SNSを始める前にチェックしてほしいポイント

「ターゲット層を明確にする」

各SNSにはそれぞれターゲット層が異なります。

10代の多いSNSでベビーグッズの投稿をしてもあまり意味がないでしょう。

まずは、自分のハンドメイドブランドがどんなターゲット層なのか、明確にしましょう!

Instagram: 写真で魅せる世界

Instagramのターゲット層

オシャレな写真を好む20代~30代女性

  • 写真で魅せるブランディングに最適
  • ショップ連携が簡単(Instagramショッピング)
  • ストーリーズで制作過程や日常を発信

Instagramは主に写真に特化したSNSでハンドメイドとの相性は抜群です。

また、リール投稿では動画を投稿することもできるので、視覚的に相手を魅了することが可能です。

活用法

フィードは完成品を、リールは制作過程を投稿してファンを獲得!

Instagramがおすすめなハンドメイド作家
  • 写真や動画を撮ることが好き
  • オシャレなアカウントにしたい
  • 自分の作品をたくさんの人にみてほしい
Instagramが向かないハンドメイド作家
  • 写真や動画を撮ることが苦手
  • 定期的に投稿できるような写真や動画がない
Hinata
Hinata

ストーリーズの機能はフォロワーに情報を伝えるのにとっても便利な機能です!

X(旧:Twitter): 情報発信と交流の場

Xのターゲット層

リアルタイム情報や共感を求める20代~40代の幅広い層

  • 短文で手軽に情報発信
  • ハッシュタグでトレンド参加可能
  • フォロワーとの双方向コミュニケーションが強み

Xは気軽に文章での投稿が可能です。

リアルタイムの制作過程や、交流ができ、ファンとコミュニケーションを取りながら活動ができます。

また、親密になったファンは購入してもらえる可能性が高く、売り上げにも繋げることができます。

活用法

制作裏話や日々の思いをツイートし、フォロワーと交流!

Xがおすすめなハンドメイド作家
  • できるだけ毎日更新ができる(文章でもOK)
  • フォロワーとコミュニケーションがとりたい
  • 写真や動画を撮るのが苦手
Xが向かないハンドメイド作家
  • 若年層がターゲットの作品を作っている
  • あまり他人とコミュニケーションをとりたくない
Hinata
Hinata

他の作家さんとの交流もできるのが魅力的!
仲良くなれば先輩作家さんにハンドメイドイベントとか色々教えてもらえたりするよ!

TikTok: 若年層へリーチするなら必須

TikTokのターゲット層

10代~20代の若者

  • 動画で商品やブランドの個性を発信
  • トレンドに乗ることで拡散力が高い
  • 広告機能で新規顧客獲得も可能

なんといっても拡散力が強いTikTok。

しかし、使用ユーザーは10代~20代の若者ということもあり、前述でも書いたようにベビー用品の販売促進には向かない可能性があります。

ターゲット層が若者向けの作品なら必須のSNSです。

活用法

短い動画で「制作の瞬間」や「完成品の使用例」を投稿。

TikTokがおすすめなハンドメイド作家
  • 若者向けの作品を販売している
  • 動画を撮影しながら制作したりできる
  • LIVE配信でファンとリアルタイムに交流がしたい
TikTokが向かないハンドメイド作家
  • 30代以上がターゲットの作品を作っている
  • 動画を撮って編集ができない
Hinata
Hinata

最近ではライブ販売が多くなってきてるね。
リアルタイムで作品を紹介すれば、見てる人の購買意欲を後押しできるかも。

SNS選びのポイント

きゅう

それぞれSNSの特徴はわかったけど、結局自分にはどれが合うのか分からないよ。

Hinata
Hinata

ここでは、自分に合ったSNS選びのポイントを書いていくよ!

目指すターゲット層を明確にする

最初にも書きましたが、まずは自分のハンドメイド作品が誰に向けた商品なのか明確にしましょう。

例えば…

作っているもの
→華やかなヘアアクセサリー

使用イメージ
→結婚式の前撮りや当日に使うヘアアクセサリー

ターゲット層
→結婚式を控えた新婦、20代~30代

おすすめのSNS
Instagram
20代~30代の女性ユーザーが多く、結婚式関連の情報もたくさん更新されています。
また、アクセサリーの華やかさをアピールできる写真を載せることもできるのでInstagramがおすすめです。

自分が発信しやすい形式を選ぶ

SNSを活用する際にもっとも重要なことは続けること。

そのためには、まず第一に自分が発信し続けられる形式を選びましょう。

X(旧:Twitter)

文章メイン
文章を書くのが得意、あるいはコミュニケーションをとりたい

Instagram

写真メイン
魅力的な写真を撮り続けられる、また加工も重要

TikTok

動画メイン
動画編集が必要

複数運用のメリットとデメリット

きゅう

たくさんの人に知ってもらうには3つともSNSを始めたらいいんじゃないかな!

Hinata
Hinata

たしかにその考えは正解だけど、落とし穴があるから気を付けようね!

SNSを複数運用する場合、メリットとデメリットがあります。

メリット
  • たくさんのユーザーに情報発信できる
  • 文章だけでなく、視覚的にもアピールできる
  • 他のSNSへ誘導できる
デメリット
  • 文章、写真、動画、それぞれに時間を割く必要がある
  • 1つ1つの投稿が疎かになる
  • ハンドメイド作品の制作よりSNS運用に力が入ってしまう
きゅう

確かに働きながら作品も作ってSNS用の投稿も作ってだとクオリティは低くなりそう・・

Hinata
Hinata

一番ダメなことは、SNSに時間を割いてしまって作品が疎かになることだよ!

素敵な作品があってこそのSNS。

優先順位を見失わないように心がけて、自分のスタイルに合ったSNSを選びましょう。

まとめ

ハンドメイド作家がSNSを選ぶポイントはこの2つ

  • 続けることが出来るか
  • ターゲット層に合っているか

そもそも続けることができなければSNSで集客することはできません。

また、ターゲット層に合わないSNSを始めてフォロワーが増えてもターゲットが違うため購入に至らず、売上が伸びません。

しかし、ハンドメイド作家において一番重要なのは作品を作ること!

このことだけは必ず忘れないでください。

ここまで読んだら最初にやってみよう!

まずは1つのプラットフォームに絞って始めてみてください。

合わないな、続けられないかもと思ったら別のSNSに変更してもOK!

SNSばかりに時間を取られると感じたら思い切って制作に集中しよう!

Hinata
Hinata

SNSを決めたらマーケティングについて勉強することがおすすめ!

タイトルとURLをコピーしました