ハンドメイドってもう飽和状態で売れないって本当?
と気になっている方へ・・
結論から先に言ってしまうと、
ハンドメイドはもう緩和状態なので、作って出品するだけでは売れないです。

いくら良い作品でも売れない理由は「お客様の目に入っていないから」
「売れないから」といって、値下げやタイムセールをしていませんか?
ハンドメイド作家において、値下げやタイムセールは絶対にNGです。
値下げをしてしまうと、
「どうせまた値段下がるだろうから待っていよう。」
そんなお客様が多くなり、値下げしないと売れない作家になります。

値下げやタイムセールは「値段」でお客様の目を惹いているだけです。
ということで、今回は初心者ハンドメイド作家でも出来る、値下げやタイムセールはしない!
メルカリ・minneで販売するコツを具体的なステップで書いてみました!
初心者が直面する「売れない」問題
ハンドメイド作家が最初に直面する課題はなんといっても「売れない・・・」
売り上げがなければ生活はもちろん、材料費の回収もできません。
冒頭でもお話したように、
「ハンドメイド業界はもう緩和状態なので、作って出品するだけでは売れません。」
原因としては以下が考えられます。
売れるための必須条件として、お客様の目に入るようにすることが重要です!
見られないサイトで、ただ撮影しただけの写真、説明文はいつも同じ。
それでは作品の良さが伝わらず、いつまでたっても売れないハンドメイド作家のままです。
売れない ▶▷ 赤字 ▶▷ 作品が作れない
作品のクオリティが不安な方はこちらの記事をチェックしてみてくださいね!
メルカリやminneを活用するメリット
ハンドメイド作品を売るサイトはどうしたらいい?

独自のショップを作るより、メルカリやminneがおすすめ!
初心者ハンドメイド作家が作品を売るとき、独自のショップサイトの立ち上げはおすすめできません。
なぜなら、集客が見込めずに売れないからです。
例えば、ZOZOTOWNで服を購入するとき、知らないブランドでもデザインを見て買った経験はありませんか?
もしそれが、知らないブランド独自のサイトからでしか購入できなかったら、出逢うことができなかったはずです。
ZOZOTOWNというサイトでみつけたからこそ購入に至ったわけです。
ハンドメイド作品も全く同じで、メルカリやminne、creemaなどといったサイトに載せることで、はじめてお客様に見てもらう機会が増えるということです。
もし、SNSのフォロワーが1万を超えている、集客力に自身がある場合は、独自のショップサイトでもOKです!
初心者ハンドメイド作家におすすめサイト
独自のショップサイトにおすすめサイト
Creemaという大手サイトもありますが、minneと比べて既製品に近いクオリティーのものが出品されてます。
作品単価も高く、洗練されたデザインで売り出したい場合はCreemaがおすすめです。
売れるための出品ページ作りの具体的なポイント
販売サイトは決めたから、あとは出品するだけだね!

ちょっとまって!
出品ページはとっても重要だから今から書くポイントをしっかりみてから出品してね!
ハンドメイド商品をメルカリやminneで出品する時に大切なことは2つ!
他にもカテゴリや検索ワードを入れたり、出品する日や時間も大切ですが、まずはこの2つを意識しましょう。
写真の撮り方
ネットショップにおいて、商品写真というものは一番重要です。
「メルカリ」「ハンドメイド」で検索すると、色んな商品が出てきますが、どれももったいないと思う写真ばかりです・・
でも、カメラ持ってないし、写真の知識もないよ。。

大丈夫!
初心者でも出来る撮影のコツを紹介するよ!
▼100均で揃う撮影道具で本格的な商品写真を撮る方法を知りたい人はこちら
STEP1「必ず自然光で撮影」
電球の光はピンポイントになりがちで、あまりおすすめできません。
自然光は柔らかく、全体を明るくしてくれるので、部屋に自然光が差し込む午前中か、外で撮影を行いましょう。
STEP2「撮った写真は必ず加工」
撮ったそのままの色とかの方がいいんじゃないの?

色や形を変える加工ではなく、レタッチと呼ばれるプロの商品撮影でも必ず使われているワザだよ!
他にも、「白レベル」や「黒レベル」「色かぶり補正」など編集項目はたくさんありますが、初めはこのポイント3つくらいで好みの加工を調整してみてください。
▼詳しい加工方法はこちらに書いています!
他にも、背景や小物を使ったイメージ写真、レフ版を使った撮影など、もっとこだわって売れる写真を撮る方法はこちらをご覧ください。
売れる商品説明の書き方
商品写真ができたから次は説明文だね!

写真で目を惹いて、説明文で購買意欲を掻き立てよう!
コピペで使えるテンプレートも用意したから使ってみてね。
メルカリでは商品説明をしっかり書いている人は少ない印象があります。
そこで!
逆に商品説明をしっかり書けば、競合と差をつけ、売れる作家になれるということです。
- ターゲットを意識した言葉選び
10代~20代の女性に向けた商品なのか、結婚式を予定している人に向けた商品なのか、、
ターゲットを意識して言葉遣いや装飾を調整。 - 付加価値や購入後の特典をアピール
「数量限定」や「オーダーメイド対応」「ギフトラッピング可能」といった、他のハンドメイド作品との差別化ができるポイントを強調。
【テンプレート①】
商品説明
〇〇は、[素材]を使用して丁寧に作られたハンドメイド作品です。
シンプルながらも[特徴やデザインの説明]が特徴で、[使用シーン]に最適です。
使いやすさと美しさを両立し、[ターゲット層]の方にぴったりの商品です。
特徴
- 素材: [素材情報]
- サイズ: [商品サイズ]
- 重量: [商品の重さ]
おすすめポイント
- [品質やデザインのこだわり]
- [使い方や用途の提案]
- [特別なポイント: ギフト対応やオーダーメイド可能など]
注意事項
[例: 手洗い推奨、乾燥機使用不可など]
【テンプレート②】
商品説明
この〇〇は、[デザインやインスピレーションの背景]から生まれました。
特に[季節やテーマ]にぴったりなデザインで、[どのような場面で使うか]を想定して作成しました。
手触りの良い[素材]を使い、シンプルながらも[デザインの独自ポイント]が光る作品です。
特徴
- 素材: [素材情報]
- サイズ: [商品サイズ]
- 重さ: [商品の重さ]
おすすめポイント
- [商品のデザインや製作過程のこだわり]
- [どういったシチュエーションやユーザーに最適か]
- [他の商品との違いや付加価値: オーダーメイド対応、特別な素材使用など]
使用シーン
[季節・シーン・イベントなどに合わせた使用例]
注意事項
[例: 手洗い推奨、乾燥機使用不可など]
まとめ
重要ポイントは写真と商品説明だね!

色んなハンドメイド作家様の出品ページを覗いて、
良いところをたくさん見つけてみてね。
作品を作って、早く出品したい気持ちも分かりますが、初心者だからこそ、まずは写真と商品説明をしっかり書きましょう。
メルカリやminneではハンドメイド作品がたくさん出品されていて、自分の作品は日々埋もれていきます。
その中で商品写真でお客様の目を惹き、商品説明を読んで、「欲しい!」と思ってもらい、購入してもらう。
売れるハンドメイド作家になるために、まずは今回お話した販売方法を試してみてくださいね。